捻挫・打撲・筋肉痛…そのときどうする?家庭でできる応急ケアの基本

こんにちは 相武台名倉堂整骨院です!!

運動中に足をひねったりぶつけて腫れたり筋肉痛が出たりしたときに家でどう対処すればよいか迷ったことはありませんか?

今回は家庭でできるシンプルで効果的なケア方法をご紹介します!


正しい初期対応を行うことで回復を早め再発の予防にもつながります


怪我の直後は冷やすことが基本です

捻挫や打撲をした直後にはまずRICE処置を行うのが基本です

RICEとは以下の4つの頭文字を取った応急処置の方法です

  • Rest(安静)
     まずは動かさず患部を休ませます
  • Ice(冷却)
     氷や保冷剤をタオルで包み1回15分から20分を目安に冷やします
  • Compression(圧迫)
     包帯やテーピングで軽く圧迫して腫れを防ぎます
  • Elevation(挙上)
     心臓より高い位置に患部を上げることで腫れの軽減につながります

冷やしすぎると皮膚が赤くなったり凍傷のリスクもあるため必ず布などで包んで使用してください

2日から3日後は温めて少し動かすことが大切です

痛みや腫れが少しずつ落ち着いてきたら温めることで血流を促し回復をサポートします

  • 温かいタオルや湯たんぽで10分から15分程度患部を温めます
  • 入浴により全身の血行を促進することもおすすめです
  • 痛みのない範囲でストレッチや軽い運動を始めましょう

いつまでも冷やし続けるのではなく状況に応じて切り替えることが早期回復の鍵になります


家庭でできる自然ケアの工夫

市販薬に頼らず体にやさしい方法で痛みや炎症をやわらげたい方におすすめの自然療法をご紹介します

  • しょうが湯
     体を温め筋肉の緊張をほぐす作用があります
  • ターメリックドリンク
     抗炎症作用があるとされ関節痛対策として人気です
  • エプソムソルト入浴
     マグネシウムの力で筋肉のこわばりを和らげます
  • アルニカクリーム
     打撲や捻挫の腫れや痛みのケアに使われます

※自然由来の方法は手軽に取り入れられますが肌に合うかどうかを必ず確認してください

整骨院との併用でより早い回復を目指せます


自宅ケアを続けても次のような場合は整骨院での専門的な施術をおすすめします

  • 痛みや腫れが数日たっても引かない
  • 動かすたびに強い痛みがある
  • 関節が動かしにくい
  • 以前から同じ場所に痛みがある

当院ではテーピングや手技による調整や電気療法など症状に応じた対応を行っています
一人ひとりに合わせた施術計画で安心して通っていただけます

まとめ

  • 怪我の直後は冷やす
  • 2日から3日後は温めて少しずつ動かす
  • 自然療法で回復をサポート
  • 心配な症状があれば整骨院へ相談を

家庭ケアを知っておくことで日常の不調にも落ち着いて対応できます
もし迷うときは遠慮なくご相談ください!


《お身体の悩み、お気軽にご相談ください!》


 相武台前・小田急相模原の相武台名倉堂整骨院

■℡042-813-4319

神奈川県座間市相模が丘1-1-3-1F《ダイエー相武台店さんのすぐ横です!》


☆詳しくは相武台名倉堂整骨院HPをクリック!

エキテンにて24時間ネット予約受付中!!

相武台名倉堂整骨院instagram

相武台名倉堂公式LINE

PAGE TOP